佐々木正美研究会報告
2022年度第2回「佐々木正美研究会」が秋晴れの11月5日、横浜で開催されました。神奈川県内に留まらず全国からご参加いただき、本当に嬉しく思います。
90歳を過ぎてもなお、第一線で活躍のI先生と、研究会鈴木代表のトークは、人生の道しるべを知るうえでとても参考になったとの感想をいただきました。
お待ちかねの佐々木正美先生のテープレッスンでは、エリクソンの発達課題「老年期」の後半を拝聴しました。
生前、佐々木先生から一本だけ録音を残して、と言われた子育て協会。まだまだ学習の機会は続きます。ご期待ください。
心ほぐしのリラックスタイムでは、保育専門学校教師のさすがのパフォーマンスに、会場は温かな雰囲気に包まれました。
その後2つ3つの企画もあっという間にすぎ、研究会の過ぎる時間の速さに名残惜しむ皆さまが、閉会後も会場のあちこちで話の花を咲かせていました。「佐々木先生の生のお声を定期的に拝聴できる、本当に奇跡のような会ですね」との声も聞かれました。
さて、次回第3回佐々木正美研究会のお知らせをいたします。
日時:2023.2.18(土) 14時
会場:ウィリング横浜
来年度研究会の会員は当日会場にて、最終募集になります。
90歳を過ぎてもなお、第一線で活躍のI先生と、研究会鈴木代表のトークは、人生の道しるべを知るうえでとても参考になったとの感想をいただきました。
お待ちかねの佐々木正美先生のテープレッスンでは、エリクソンの発達課題「老年期」の後半を拝聴しました。
生前、佐々木先生から一本だけ録音を残して、と言われた子育て協会。まだまだ学習の機会は続きます。ご期待ください。
心ほぐしのリラックスタイムでは、保育専門学校教師のさすがのパフォーマンスに、会場は温かな雰囲気に包まれました。
その後2つ3つの企画もあっという間にすぎ、研究会の過ぎる時間の速さに名残惜しむ皆さまが、閉会後も会場のあちこちで話の花を咲かせていました。「佐々木先生の生のお声を定期的に拝聴できる、本当に奇跡のような会ですね」との声も聞かれました。
さて、次回第3回佐々木正美研究会のお知らせをいたします。
日時:2023.2.18(土) 14時
会場:ウィリング横浜
来年度研究会の会員は当日会場にて、最終募集になります。