佐々木正美研究会レポート

5月21日、2年3か月ぶりに佐々木正美研究会が開催されました。新型コロナによる開催延期が続きましたが、多くの方にご参加いただきました。
笑顔が会場いっぱいに広がる賑やかな会となりました。当日の研究会の様子を鈴木惠利子先生がレポートします。

-------------

参加者の近況報告
遠方の北海道から参加された方や息子さんがウクライナ在住という方。
音信不通で大変悩み苦しんだが、安全が分かってホッとしているというお話は、涙なしには聞けませんでした。
お二人とも佐々木正美先生の言葉と子育て協会に支えられ育ててもらったという言葉が印象的でした。

研究会本編
『エリクソンの発達課題 壮年期・老年期』
佐々木先生の貴重な講義テープを拝聴しました。お若い時の佐々木正美先生の元気な声に、ある参加者は「励ましのエール」をいただいたと語っていました。

リラックスタイム
ハンカチのネズミを作って和やかな楽しいひと時でした。

元園長先生によるお話
佐々木理論を基に園の子どもや保育者、保護者の方に関わってこられた実践を話していただき、皆さん深くうなづいておられました。

高橋先生の相談事例のお話もあり、今回もあっという間に時間が過ぎていきました。もっともっと聞きたい!次回のお楽しみとなりました。

<参加者の声>
・佐々木先生のお言葉をシャワーのように浴びることで優しい気持ちになりました。お若い佐々木先生の声に元気をいただきました。やっぱりこの時間、いいな!
・こんな園長先生のもとで働きたいです。
・本日参加して自分を振り返り、今の自分の役割は何かと考えました。

研究会代表 鈴木惠利子

-------------

2年の空白が一瞬で縮まった日でした。
次回研究会は、11月5日(土)午後2時から。
会員の皆さまの笑顔を楽しみに、よりよい研究会を開催してまいります。
佐々木先生の講義テープは今回の続き、エリクソンの「老年期」になります。ご期待ください。

202205smk-.jpg

佐々木正美研究会 <持ち物>

再度のご案内になりますが、佐々木正美研究会を開催いたします。
なお、【バンダナ】または【大きめのハンカチ】を持参ください。ハンカチ遊びに使います。

令和4年度 第1回 佐々木正美研究会
日時:2022年5月21日(土) 14時~16時30分
会場:ウィリング横浜 901号室 (上大岡駅下車)

・感染予防のため、マスクの着用をお願いします
・発熱、咳等体調がすぐれない方は、無理をなさらないでください

皆さまのご参加をお待ちしております。

佐々木正美研究会開催のお知らせ

佐々木正美研究会の開催について、ご案内いたします。

令和4年度 第1回 佐々木正美研究会
日時:2022年5月21日(土) 14時~16時30分
会場:ウィリング横浜 (上大岡駅下車)
・感染予防のため、マスクの着用をお願いします
・発熱、咳等体調がすぐれない方は、無理をなさらないでください

現段階で開催を予定しておりますが、GW明けの新型コロナ感染者増加によるイベント制限が生じた場合、再検討となる可能性があります。
日程変更の際には5月14日(土)に改めてブログ掲載させていただきます。
研究会開催をお待ちの皆さまには時勢のご賢察をいただければと思います。

当日は佐々木正美先生の素晴らしい講義テープを拝聴します。楽しみにご参加ください。
スタッフ一同、皆さまとの再会をお待ちしております。
子育て協会

顧問:佐々木正美(精神科医)
代表:杉浦正明
「子どもの健全育成」「子育て家庭の支援 」「教育・保育者の研修・育成」「子どもが育つ地域社会づくり」を目的に活動、幅広い子育て支援・家族支援を行っています。本ブログでは、子育て協会からのお知らせや佐々木正美先生の書籍などをご紹介しています。

最新記事
カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
RSSリンク
QRコード
QR