佐々木正美研究会 延期のお知らせ

長い自粛生活が続きます。
人間には大人の心(理性)と、子どもの心(感情)があるといいます。理性だけでは冷たい人、感情だけではムズカシイ人。両方をバランス良く発揮していくのが大事だと言われます。無視と攻撃。逆境下のいま、特に家族間で気をつけたいと思います。
相手を変えたいと思ったら、まず自分が変わること。
さまざまな実証実験でその効果はわかっていても実践となると難しいですが、自身の言動そして行動を見直すことも時に必要となるのでしょう。

さて、残念なお知らせをしなければなりません。
新型コロナ感染対策の観点から、6月の佐々木正美研究会の開催を延期させていただくことになりました。

第1回佐々木正美研究会
変更前:2021年6月5日(土)

変更後:2021年10月30日(土)

秋に研究会が開催されることを心から願います。
スタッフ一同、みなさまとの邂逅を楽しみにいたしております。

なお、今後ブログでは研究会運営メンバーによる「私と佐々木先生」を掲載してまいります。ご高覧いただければ幸いです。

ほどよく生きる

イギリスの精神分析家、ウィニコットについては、佐々木正美先生から幾度となく講義いただきました。
そのウィニコットについて、メンタルケア・コンサルタントの大美賀直子さんがお書きになっています。
 
「ウィニコットは『よい母親』より『ほどよい母親』でいることを推奨しました。模範的な『よい母親』を前にすると、子どもも『よい子でいなければ』と虚勢を張ってしまいます。一方、『ほどよい母親』を前にすれば、子どもはリラックスし自分らしさを発揮できるのです」

「ほどよい」。なんだかほっとする言葉ですね。ほどよい生き方、ほどよい生活、ほどよい整理整頓。ほどよい体重?ほどよい
子どもの成績。
コロナ禍で自粛生活の今、「ほどよい生き方、あり方」を考えてみるのはどうでしょう。

202105_ss-.jpg
子育て協会

顧問:佐々木正美(精神科医)
代表:杉浦正明
「子どもの健全育成」「子育て家庭の支援 」「教育・保育者の研修・育成」「子どもが育つ地域社会づくり」を目的に活動、幅広い子育て支援・家族支援を行っています。本ブログでは、子育て協会からのお知らせや佐々木正美先生の書籍などをご紹介しています。

最新記事
カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
RSSリンク
QRコード
QR