2021年度 佐々木正美研究会日程
未定だった2021年度佐々木正美研究会第3回の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
第1回 6月5日(土) 14時~16時30分
第2回 10月30日(土) 14時~16時30分
第3回 2022年2月5日(土) 14時~16時30分
会場 ウィリング横浜 9階 (京急・市営地下鉄上大岡駅下車)
※開催日の1週間前頃にブログで開催有無をご確認ください
佐々木正美研究会の皆さまへ
研究会代表 鈴木惠利子
コロナ禍の生活をいかがお過ごしでしょうか?
2020年度の研究会はとうとう一度も開催することができませんでした。お顔を合わせることができず、とても残念でしたね。
こんな時、佐々木正美先生だったら何ておっしゃるかなと考えます。先生はお話の中でよくアフリカの言葉を紹介してくださいました。『たったひとりの子どもを育てるにも村中の知恵と力が必要です』。きっと、「お母さま方を孤立させてはいけませんよ!」とおっしゃるような気がします。2020年は女性の自殺が急増したそうです。“ソーシャルディスタンス”ではなく、“フィジカルディスタンス”という言い方が推奨されていること、とても納得できます。物理的距離をとっても、こころの距離はとらないということです。
私たち佐々木正美研究会のメンバー一人ひとりが、今こそ佐々木先生の数々の言葉から学んだことを活かしていきたい時ですね。それぞれの場で考え悩み喜んだことを伝えあい共有しあい、前に進んでいけるような研究会を開きましょう!未来を担う大事な大事な子どもたちのために。
第1回 6月5日(土) 14時~16時30分
第2回 10月30日(土) 14時~16時30分
第3回 2022年2月5日(土) 14時~16時30分
会場 ウィリング横浜 9階 (京急・市営地下鉄上大岡駅下車)
※開催日の1週間前頃にブログで開催有無をご確認ください
佐々木正美研究会の皆さまへ
研究会代表 鈴木惠利子
コロナ禍の生活をいかがお過ごしでしょうか?
2020年度の研究会はとうとう一度も開催することができませんでした。お顔を合わせることができず、とても残念でしたね。
こんな時、佐々木正美先生だったら何ておっしゃるかなと考えます。先生はお話の中でよくアフリカの言葉を紹介してくださいました。『たったひとりの子どもを育てるにも村中の知恵と力が必要です』。きっと、「お母さま方を孤立させてはいけませんよ!」とおっしゃるような気がします。2020年は女性の自殺が急増したそうです。“ソーシャルディスタンス”ではなく、“フィジカルディスタンス”という言い方が推奨されていること、とても納得できます。物理的距離をとっても、こころの距離はとらないということです。
私たち佐々木正美研究会のメンバー一人ひとりが、今こそ佐々木先生の数々の言葉から学んだことを活かしていきたい時ですね。それぞれの場で考え悩み喜んだことを伝えあい共有しあい、前に進んでいけるような研究会を開きましょう!未来を担う大事な大事な子どもたちのために。