消費税率改定に伴う書籍価格変更のお知らせ
消費税率改定に伴い、10月1日から書籍価格の消費税が8%から10%に変更になります。送料は据え置きです。ご理解を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
協会刊行の佐々木正美先生の著書をお求めの皆さまには、今月末までのご注文をおすすめ申し上げます。読書の秋、良書に出合えたらいいですね。
さて、著名な心理学者、河合隼雄さんの『過保護なくして親離れはない』を読みました。佐々木正美先生と全く考えを一(いつ)にしていますので、一部を紹介します。「結論から先に言えば、過保護なくして親離れはない、ということである。子どもはやがて親から離れてゆく存在であるが、それには母子一体となった濃密な、悔いのない関係がまず成立していなければならない。その後、子どもは安心して親離れをするのである」。子どもを幼いときにかわいがるということは、どんなにしてもしすぎることはない、とも言っております。
「過保護に育てられてダメになった子をみたことは一度もない。ダメなのは怠惰な放任か、過剰な干渉」とは佐々木先生。優れた実践者のことばを信じたいと思います。
協会刊行の佐々木正美先生の著書をお求めの皆さまには、今月末までのご注文をおすすめ申し上げます。読書の秋、良書に出合えたらいいですね。
さて、著名な心理学者、河合隼雄さんの『過保護なくして親離れはない』を読みました。佐々木正美先生と全く考えを一(いつ)にしていますので、一部を紹介します。「結論から先に言えば、過保護なくして親離れはない、ということである。子どもはやがて親から離れてゆく存在であるが、それには母子一体となった濃密な、悔いのない関係がまず成立していなければならない。その後、子どもは安心して親離れをするのである」。子どもを幼いときにかわいがるということは、どんなにしてもしすぎることはない、とも言っております。
「過保護に育てられてダメになった子をみたことは一度もない。ダメなのは怠惰な放任か、過剰な干渉」とは佐々木先生。優れた実践者のことばを信じたいと思います。