研修会が開催されました

秋田県を始め、東北地方の豪雨被害に遭われた皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。

全国からご参加いただいた「子どもの心を育てる研修会」が終了しました。加藤醇子先生の「LD」講義、牧野カツコ先生の「子育てと家族」講義、そして佐々木正美先生の「発達障がい」講義(ビデオ)は、とても良かった、また開催してほしい等々、嬉しいお声をたくさん頂戴いたしました。佐々木先生の「想い出コーナー」展示では、じっと佇まれ、佐々木先生に包まれている会ですね、と言ってくださる方、なかには涙を浮かべている方も。子育て協会への熱いエールをたくさんいただいた研修会でした。ご参加の皆さまには心から御礼申し上げます。
201707ksk-.jpg

まもなく研修会

「子どもの心を育てる研修会」(7月23日開催)がいよいよ近づいてまいりました。講師のお二人の先生からは、素晴らしいレジュメも届き、当日の講義がとても楽しみです。また、佐々木正美先生の「想い出コーナー」を設置し、色紙やお写真等の展示をいたします。どうぞ体調に十分気をつけてご参加ください。なお、会場内はお席によって1枚、羽織りもののご用意をおすすめします。スタッフ一同、心より皆さまをお待ち申し上げます。
※研修会は定員に達しましたが、数名であればお受けできます。参加ご希望の方は早急に子育て協会までご連絡(電話・メール)をお願いいたします

第1回ビデオスタディ

梅雨の合間の快晴の土曜日、定員いっぱいの受講者が集い、佐々木正美先生の講義を学習し合いました。「21世紀へのメッセージ」の講義ビデオからは、子どもそして人間への思い、あるべき社会の姿などといったお話が、矢のように放たれました。佐々木正美先生の素晴らしさを実感する2時間となりました。第2回は10月に開催されます。
201707video-.jpg

佐々木正美先生

皆さま新聞等で既にご承知のように去る6月28日、佐々木正美先生がお亡くなりになりました。闘病生活だったとはいえ、お元気だった先生の旅立ちに、ただただ茫然自失するばかりです。奥様からご連絡を受け、すぐさま弔問にお邪魔いたしました。先生と対面し、出会いの40余年が頭を駆け巡りました。

同じ職場で保育園・幼稚園の心臓検診に関わる毎日でしたが、園長先生たちとの会話から、気になる子どもたちが増えていることを感じました。その後、子育て事業室で保護者支援を行うことになり、日中の仕事を終えてから毎晩のように二人三脚で各地の勉強会に足を運んだことは忘れられません。常に親身になって保護者や教育者の相談を受けるお姿は、今も目に焼きついています。「こんなことやっているのは、誰も知らないよね」。佐々木先生は10年後、20年後の子どもたちのことを見据えて、疲れた体にムチ打って地域に飛び込まれました。「地域を大切に」「地域に入ろう」、佐々木先生のアドバイスは子育て協会の活動の原点になっています。先生と長年ご一緒したことは黄金の日々であり、感謝以外の言葉が見つかりません。

コミカレ会員の方からは本当に多くのご連絡をいただきました。なかには、佐々木正美先生の講義映像が見たい、スタッフと思い出を語りあいたいと、7月の研修会への参加を急きょ決めた方もいらっしゃいました。皆さまにとっていかに偉大な存在であったか改めて実感するとともに、先生のご意思を伝えることこそ使命と、子育て支援に取り組んでまいりたいと思っています。

子育て協会代表
杉浦正明

追記
昨夏開催の佐々木セミナー参加者にご記帳いただいたメッセージは、「全て読みました」と、佐々木正美先生から早々に感謝のご連絡をいただいております。皆さまの思いがしっかりと先生のお心に届いていること、この場を借りてご報告させていただきます。誠にありがとうございました。

201707smp-.jpg
子育て協会

顧問:佐々木正美(精神科医)
代表:杉浦正明
「子どもの健全育成」「子育て家庭の支援 」「教育・保育者の研修・育成」「子どもが育つ地域社会づくり」を目的に活動、幅広い子育て支援・家族支援を行っています。本ブログでは、子育て協会からのお知らせや佐々木正美先生の書籍などをご紹介しています。

最新記事
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
RSSリンク
QRコード
QR