広島と川崎の勉強会へ

週末は広島県三原市の保育士さんとの勉強会に出張しておりました。三原市はなんども訪れていますが、瀬戸内海を抱え、食べ物、とくに魚がとってもおいしい!です。名物は八本足のあのタコです。いつも勉強会会場と駅の往復なので、残念ながら行ったことはありませんが、新幹線三原駅近くに美味しいたこ焼き屋さんもあるようです。
三原の保育士さんたちは一言で言えばノリがよいです。明るいのです。園長先生とOGの園長先生とのコミュニケーションも素晴らしいです。サンシャインみはら、次回は1月にお邪魔します。

先週は川崎市の幼稚園のコミカレ勉強会に行ってきました。二時間、たくさんのご相談をお受けました。特にこの春小学一年生になった子が、友達との関係で困っている相談が目立ちました。楽しかった幼稚園からあっという間に叩かれたり、石を投げられたりの世界に耐えなければならないのですから、子どもだけではなくお母さんも心痛です。佐々木正美先生の「叩く子はすでに親に叩かれている子」との指摘が頭に浮かびます。

港南区幼稚園教諭の研修へ

横浜市港南区幼稚園教諭の研修講師としてお招きを受けました。テーマは「子供と遊び」。
子どもが社会的人格を獲得する上で仲間等の遊び以上に大切なものは、他にありません。遊びが不足して大人になってしまった人に見られる未熟、幼稚さは今日多くの関係者が指摘しています。遊びについて見直す良いチャンスを、この研修会から私も与えられました。明るく素敵な先生たちの集いでした。
risufuchi400-.jpg

晴れ晴れママカレッジスタート

梅雨空のなか、今年度初の晴れ晴れママカレッジが横浜を会場に開かれました。早いもので9年、9期目になります。手話をアレンジして陽気な歌の手踊りと合唱、みんなでおしゃべり、講師の杉浦の相談コーナー等々、今期も明るくママカレがスタートしました。スタッフ全員がママカレ大好きなのですから、楽しくないはずがありません。「参加して良かった」、初参加のママのつぶやきが聞こえてきました。
201406mama-.jpg

第39回佐々木セミナー定員

雨に打たれて咲く紫陽花の強さには驚かされます。どうやらガク(花)に防水加工?があるとか。みずを弾き返す強さを持っているなんてすごいですね。

さて、待望の第39回佐々木セミナーが7月21日に開催されます。現在、セミナーは定員に達しております。今後のお申し込みはキャンセル待ちでのご予約となります。既にお申し込みの皆様へはまもなく「参加要綱」を送らせていただきます。キャンセルをされる方はお早めのご一報をお願いします。

「参加要綱」には相田みつを美術館館長、相田一人氏講演会の記載がありますので、こちらへのご参加もお待ち申し上げます。
201406ajisai.jpg
子育て協会

顧問:佐々木正美(精神科医)
代表:杉浦正明
「子どもの健全育成」「子育て家庭の支援 」「教育・保育者の研修・育成」「子どもが育つ地域社会づくり」を目的に活動、幅広い子育て支援・家族支援を行っています。本ブログでは、子育て協会からのお知らせや佐々木正美先生の書籍などをご紹介しています。

最新記事
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
RSSリンク
QRコード
QR