コミカレ発送
写真は大好きな神奈川県愛川町半原地区の景色です。山と川、そして蛍の里です。コミカレサークルの勉強会にお邪魔しました。気立てのよいお母さんたちがお揃いの素晴らしいサークルです。

さて、今年度最後の配布となる『新・佐々木正美ノートVol.8』がコミュニティカレッジ会員に発送されました。
「インフォメーション」が同封されていますので、ご覧いただきたいと思います。新年度の「コミカレ」「家族支援士」「ママカレッジ」等の募集が記載されています。いずれも人数限定となっていますので、早めのお申し込みをおすすめ申し上げます。コミュニケーション誌には家族問題に詳しい牧野カツコお茶の水女子大名誉教授が登場します。その他、素敵な講座も開催予定です。どうぞ新年度のコミカレにご期待ください。

さて、今年度最後の配布となる『新・佐々木正美ノートVol.8』がコミュニティカレッジ会員に発送されました。
「インフォメーション」が同封されていますので、ご覧いただきたいと思います。新年度の「コミカレ」「家族支援士」「ママカレッジ」等の募集が記載されています。いずれも人数限定となっていますので、早めのお申し込みをおすすめ申し上げます。コミュニケーション誌には家族問題に詳しい牧野カツコお茶の水女子大名誉教授が登場します。その他、素敵な講座も開催予定です。どうぞ新年度のコミカレにご期待ください。
埼玉県と広島県へ
埼玉県川越市の幼稚園にお招きを受け、講演してまいりました。先生方そしてお母さん方、皆さんとってもいい笑顔をされていて、とても心地よい時間を過ごさせていただきました。明治に創立というから凄いですね。園長先生の優しい気持ちが至るところに行き届いた、素敵な園でした。
昨日は広島県三原市の保育士さんたちとの勉強会に行ってきました。年間3回の開催です。定年退職した園長先生たちも参加し、後輩の成長を見守ります。本当に学びあうことは楽しいことです。日曜日開催にも関わらず毎回たくさんの方が集ってくださいます。
帰り際、ある園長先生が「こういう『心の勉強会』は初めてです」と、にこやかに話してくれました。実は神奈川では30年前からやっているんですよ、そうお話したらびっくりされていました。三原市は人材の宝庫。これからが楽しみです。
昨日は広島県三原市の保育士さんたちとの勉強会に行ってきました。年間3回の開催です。定年退職した園長先生たちも参加し、後輩の成長を見守ります。本当に学びあうことは楽しいことです。日曜日開催にも関わらず毎回たくさんの方が集ってくださいます。
帰り際、ある園長先生が「こういう『心の勉強会』は初めてです」と、にこやかに話してくれました。実は神奈川では30年前からやっているんですよ、そうお話したらびっくりされていました。三原市は人材の宝庫。これからが楽しみです。

長野県小諸市へ
以前からの約束で、長野県小諸市の幼稚園を訪問しました。写真は園舎内図書室の一角にある、子育て協会出版コーナーです。嬉しかったですね。じーんときてしまいました。コミカレ会員の園長先生の暖かなお人柄を感じました。午前中は保護者向け講演をし、午後は地区の幼稚園の先生方の研修を行いました。
午前も午後もたくさんの方々に集っていただき、感謝です。小諸は人も町も素敵でした!

午前も午後もたくさんの方々に集っていただき、感謝です。小諸は人も町も素敵でした!

家族支援士「あどの会」思春期講座
家族支援士「あどの会」主催の思春期講座が大好評のうちに終了しました。高橋健雄先生を皆さんにご紹介できるのは、主催者としても大きな喜びです。会終了後もたくさんの方々が先生を囲んでおられました。「また開いて欲しい」、さっそく参加者から要望がありました。
4月からの新年度もますます皆さまに喜んでいただけるような講座、研修会を開催してまいります。もちろん高橋先生にも登場していただきたいと思っています(^^)
4月からの新年度もますます皆さまに喜んでいただけるような講座、研修会を開催してまいります。もちろん高橋先生にも登場していただきたいと思っています(^^)

1月のママカレ
佐々木正美先生を迎えて、新年明るく晴れ晴れママカレッジが開催されました。
たくさんの相談に応じる先生は、まさに快刀乱麻の活躍。先生と参加者の記念撮影もバッチリ決まり、素晴らしい1月のママカレになったのではないでしょうか(*^^*)

たくさんの相談に応じる先生は、まさに快刀乱麻の活躍。先生と参加者の記念撮影もバッチリ決まり、素晴らしい1月のママカレになったのではないでしょうか(*^^*)

2014コミュニティカレッジ
あっという間にお正月が通り過ぎてしまいましたね。昔は、新年の抱負など語り合ったものですが、いまはどうなのでしょう。
さて、子育て協会も創立20周年を迎え、本年は初心に立ち返り、「貢献」をテーマに活動して参りたいと思っています。コミカレは待望の牧野カツコお茶の水女子大学名誉教授が登場。家族学の第一人者としてコミュニケーション誌への連載が始まります。また秋号からは加藤醇子小児神経科医の「読み書き障害(LD)」も予定されています。ますます力の入ったコミカレにどうぞご期待ください。
次年度の会員募集は1月下旬から開始します。現在会員の方も新たに手続きをいただきますよう、宜しくお願い致します。
さて、子育て協会も創立20周年を迎え、本年は初心に立ち返り、「貢献」をテーマに活動して参りたいと思っています。コミカレは待望の牧野カツコお茶の水女子大学名誉教授が登場。家族学の第一人者としてコミュニケーション誌への連載が始まります。また秋号からは加藤醇子小児神経科医の「読み書き障害(LD)」も予定されています。ますます力の入ったコミカレにどうぞご期待ください。
次年度の会員募集は1月下旬から開始します。現在会員の方も新たに手続きをいただきますよう、宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
子育て協会も満20周年。新たな講師、執筆者のご参加を得て、本年も芯の通った活動を続けて参ります。変わらずご交誼下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。皆様には幸多い年でありますよう、お祈り致します。
子育て協会も満20周年。新たな講師、執筆者のご参加を得て、本年も芯の通った活動を続けて参ります。変わらずご交誼下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。皆様には幸多い年でありますよう、お祈り致します。