9月 佐々木ゼミと佐々木正美ライフサイクル研究所

目の前の子どもたちの小さないのちを大切にして下さい。優れたいのちですから。小さないのちを育てる。そこに人間としての最高の価値があると思います。(9月佐々木ゼミより)
201109zemi.jpg

今日は佐々木正美ライフサイクル研究所の会議を開催しました。発達障がい児サポートブックの作成にあたり、皆さんに鋭く的確な意見を述べていただきました。
さて、このところ朝晩急に冷え込んできました。夏から秋への季節の変わり目、皆さん体調を崩されませんようご自愛下さい。

9月の晴れ晴れママカレッジ

楽しいママカレッジ、今月は手話で「上を向いて歩こう」を歌いました。
1時間のロールプレイでは参加者皆さん満面の笑顔 ^^
今日は東京都大田区からお二人の元保育園長が見学におみえになりました。東京でもママカレが開かれたらいいですね。応援します。
20110915mama.jpg

第34回佐々木セミナー募集

テーマ:子どもを“みる”
日程:2012年2月11日(土)12日(日) 2日目昼食付
講師:佐々木正美先生(児童精神科医)
会場:ワークピア横浜 神奈川県横浜市

お申し込み:★定員に達しました★
お手紙、ハガキに以下必要事項を明記の上、下記宛先までご郵送下さい。
 *複数名でご参加の場合も、それぞれ必要事項を明記下さい。
 *参加要綱は12月下旬頃送付予定です。
 (参加要綱に「郵便局払込票」を同封いたします)
atesaki.jpg

必要事項:
佐々木セミナー参加希望
1 氏名(フリガナ)
2 性別
3 H23年度コミカレ会員or非会員
 (複数人数で購読の場合、コミカレ送付先もしくはグループ名を記入)
4 携帯TEL
5 勤務先名
6 ご自宅〒、住所
7 ご自宅TEL
8 勤務先〒、住所
9 勤務先TEL

第34回佐々木セミナー詳細は、画像をクリックしてください。
20120211sasakiseminars.jpg

もう一度、抱きしめたい

201109nakamura.jpg

中村勝雄さん。子育て協会・コミュニケーション誌に執筆中の車椅子の作家さんです。6月には晴れ晴れママカレッジで涙あり、笑いありのお話を聞かせてくださいました。『もう一度、抱きしめたい-脳性まひの僕に舞い降りたダウン星の王子さま』(東京新聞出版局)が2刷になったそうです。
近所の書店では、毎日新聞記事のPOPとともに、大変目立つ場所に平積みされていました。店長さんにお話を聞いてみたところ、「よく売れています」とのことです。

毎日新聞地方版(2011.5.28) より一部抜粋
脳性まひの障害を持つ横浜市内の作家、中村勝雄さん(50)がダウン症を持って生まれ、1歳2カ月で生涯を閉じた長男との日々を描いた「もう一度、抱きしめたい 脳性まひの僕に舞い降りたダウン星の王子さま」(東京新聞)を出版した。我が子との短くも濃密な時間、そして同じような困難を背負いながらも懸命に生きる子どもたちとそれを支える大人たちの奮闘が描かれている。

子育て支援センターアドバイザー送別会

送別会には子育て支援センター職員とOG、市内保育園長など30名を超える方々が出席下さいました。ありがたいことです。途中からは市長までも。最後までお付き合いいただきました。札幌から駆け付けてくれた元職員は、二次会に間に合わせてくれました。
参加者の真心をしっかり受け止め、さらなる向上を心に誓いました。素敵な仲間達、苦楽を共にした同士達はみんないい顔、輝いていました。
2011shien.jpg
子育て協会

顧問:佐々木正美(精神科医)
代表:杉浦正明
「子どもの健全育成」「子育て家庭の支援 」「教育・保育者の研修・育成」「子どもが育つ地域社会づくり」を目的に活動、幅広い子育て支援・家族支援を行っています。本ブログでは、子育て協会からのお知らせや佐々木正美先生の書籍などをご紹介しています。

最新記事
カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
RSSリンク
QRコード
QR