子育ての基礎知識&新・佐々木正美ノートvol.2
7月の新刊をご紹介します。
冊子 『佐々木正美のことば集5 子育ての基礎知識』

子育てのポイントを乳幼児期から思春期までほぼ網羅。
短い言葉でしっかりと分かりやすく紹介しています。
630円(税込)
冊子 『新・佐々木正美ノート vol.2』

・子どもの要求にイラ立つお母さん
・いじめから不登校、現在赤ちゃん返り
・長男がかわいく思えない
・人間関係に不安な母親
・障がいがある子の育て方を教えて!
600円(税込)
※2011年度コミカレ会員の方にはお届けしております
冊子 『佐々木正美のことば集5 子育ての基礎知識』

子育てのポイントを乳幼児期から思春期までほぼ網羅。
短い言葉でしっかりと分かりやすく紹介しています。
630円(税込)
冊子 『新・佐々木正美ノート vol.2』

・子どもの要求にイラ立つお母さん
・いじめから不登校、現在赤ちゃん返り
・長男がかわいく思えない
・人間関係に不安な母親
・障がいがある子の育て方を教えて!
600円(税込)
※2011年度コミカレ会員の方にはお届けしております
第33回佐々木セミナーが終了しました
第33回佐々木セミナーが終了しました。24都道府県の皆さんにご参加いただき、佐々木正美先生も全力で講義をして下さいました。次回またお会いできることを楽しみにしております!

ただいま第33回佐々木セミナー開催中
第33回佐々木セミナーが始まりました!
参加者の方へのメッセージを佐々木正美先生からいただいております。こちらの色紙は書籍コーナーでご覧いただけます。

参加者の方へのメッセージを佐々木正美先生からいただいております。こちらの色紙は書籍コーナーでご覧いただけます。

佐々木セミナーキャンセル待ち締切
第33回佐々木セミナーはキャンセル待ちの受付を締め切りました。
いよいよセミナーが間近になってきました。参加者の皆さまには既に受講票を送らせていただいております。思い出の2日間になりますよう、スタッフ一同準備を進めております (^o^)
また、福島をはじめ、被災地から参加される方もいらっしゃいます。「子どもたちのために」というその姿勢に心が熱くなります。
当日は暑くなることが予想されますので、どうぞ気を付けてお越し下さい。
いよいよセミナーが間近になってきました。参加者の皆さまには既に受講票を送らせていただいております。思い出の2日間になりますよう、スタッフ一同準備を進めております (^o^)
また、福島をはじめ、被災地から参加される方もいらっしゃいます。「子どもたちのために」というその姿勢に心が熱くなります。
当日は暑くなることが予想されますので、どうぞ気を付けてお越し下さい。
広島県三原市へ
広島県三原市にお邪魔してきました。
保育士さんとの勉強会で、年間3回開催、3年目になります。
休日にも関わらず午後から夜まで皆さん熱心に学ばれていて、
三原市の子どもたちの未来に希望を感じました ^^
暑い日が続きますが、皆さまお体ご自愛ください。
節電をより意識する今夏、水分補給など熱中症に気をつけて乗り切っていきましょう (^O^)/

保育士さんとの勉強会で、年間3回開催、3年目になります。
休日にも関わらず午後から夜まで皆さん熱心に学ばれていて、
三原市の子どもたちの未来に希望を感じました ^^
暑い日が続きますが、皆さまお体ご自愛ください。
節電をより意識する今夏、水分補給など熱中症に気をつけて乗り切っていきましょう (^O^)/

家族支援士あどの会カウンセリング講座
家族支援士「あどの会」主催のカウンセリング講座が7月9日に開かれました。
講師は長野県にお住まいの横沢節子先生。
ユーモアあふれ解りやすいお話に、会場は明るい笑顔に包まれました。
後期は11月から開講されます。お楽しみに ^^
※「あどの会」には家族支援士養成通信講座を修了された方が入会できます。
講師は長野県にお住まいの横沢節子先生。
ユーモアあふれ解りやすいお話に、会場は明るい笑顔に包まれました。
後期は11月から開講されます。お楽しみに ^^
※「あどの会」には家族支援士養成通信講座を修了された方が入会できます。

7月のママカレ
7月の晴れ晴れママカレッジは待望の佐々木正美先生がゲスト。
今回も参加者の質問に誠実に応えて下さいました。
次回は9月です。素敵な夏休みをお過ごしください。また元気にお会いしましょう!

今回も参加者の質問に誠実に応えて下さいました。
次回は9月です。素敵な夏休みをお過ごしください。また元気にお会いしましょう!

中村勝雄さんの記事が掲載されました

“ダウン症の愛息を題材に3作目を出版した脳性まひの作家 小さな命の闘いつづる”
7月4日読売新聞朝刊・神奈川の地域版に中村勝雄さんのインタビュー記事が大きく掲載されました。今年度からコミュニケーション誌に執筆いただいている車椅子の作家さんです。感動的な記事でした。記事の中で紹介された『もう一度、抱きしめたい-脳性まひの僕に舞い降りたダウン星の王子さま』(東京新聞出版局)は、ユーモアと感動がいっぱいつまった記録本です。子どもが愛しくなり、叱らなくなります、きっと。