ぬりえコンテスト結果発表!

「おとなとこども こころのぬりえ」2010ぬりえコンテストへのご応募、ありがとうございました。厳正な審査の結果、受賞作品が決定しましたのでご紹介いたします。

最優秀賞:山形県 Y・Rさん
カラフルな色づかいに驚かされました。
満場一致で最優秀賞に決定です。おめでとうございます!

n01_400×282_2


優秀賞:神奈川県 Tさんご一家
家族で応募してくださいました!みんなでぬりえを楽しんでくださっているとのこと。あったかーい気持ちになれて、元気がもらえる作品ですね。
n02_500×461


優秀賞:福岡県 S・Kくん
初めてぬりえに挑戦してくれたという2歳の男の子です。
楽しんでもらえたかな?ご応募ありがとうございます!

n03_500×204


特別賞:
神奈川県 T・Aさん
神奈川県 S・Kさん
神奈川県 N・Sさん
愛知県 T・Kさん
静岡県 M・Nさん
大阪府 K・Sさん
沖縄県 W・Dさん

*賞品の発送は10月初旬~中旬頃を予定しています。

本当にたくさんのご応募ありがとうございました。
審査員一同、ワクワクしながら作品を拝見し、楽しませていただきました。参加してくださった皆様に深くお礼申し上げます。

佐々木正美講義録発送

「佐々木正美講義録 現代社会の子どもと家族の精神保健」が刊行されました。家族を考えるうえで、とても良い内容だと思います。冊子二冊ですが、佐々木先生の知性に圧倒されます。最近は一般のお母さんたちがよく本を読まれています。コミカレ育ちのママは本当に頼もしいです。エリクソン検定試験があったらきっといい点数をとれることでしょう。よく学ばれています。講義録も読まれている方が多いです。本当に嬉しいことです。

家族支援士第二回テキスト送付

家族支援士養成講座も、いよいよ佳境。レポートの添削と同時にテキストを発送しました。今回のテキストは家族の健康について、佐々木正美先生の見事な考察が執筆されています。家族のあるべき姿を考えるうえで、支援士をめざす皆さんには、きっと参考になることでしょう。
読書の秋。前期に引き続き、後期も実りある研鑽になりますよう期待しています。寒暖の差が激しくなって参りました。風邪など召されませんよう、どうぞお体大切にお過ごしください。

不適応に悩む保護者懇談会

人間関係でしんどさを感じる大人や子ども達が増えています。不登校、登園行きしぶり、いじめ、ひきこもりを始め夫婦、親子関係等、現代人の悩みは人間関係に因るところが少なくありません。ストレスの多くは人間関係がスムーズに行くことで多くは解消されると言われます。
そこでかねてから要望の多かった保護者懇談会をいよいよ開きます。お待たせしました。12月スタートです。詳細はコミュニケーション10月発行誌インフォメーション欄に記載します。
どうせなら明るく悩みあいましょう。

佐々木ゼミ

7月以来の佐々木ゼミ。開会前に佐々木先生のスケジュール調整をしたところ、なんと来年11月はもう、予約でいっぱい! 先生とふたり、顔を見合わせて、フー。先生、お体に気を付けてと申し上げました。
ゼミではコミュニケーションの大切さをさまざまな事例を通して話されました。笑いもたくさん。最高の人材を育てたい、開会前に先生が私に。それがゼミです。来年度ゼミの募集は1月から、コミカレで。

晴れ晴れママカレッジ

季節の急な変わり目を、こんなに感じる年も珍しい、秋らしくなってきました。それほど暑かった夏でした。さて8月はお休みだったママカレッジ。2ヶ月ぶりの再開です。家族支援士で、カウンセラーの井上ま津江先生がロールプレイをしてくれました。参加のママ達は大いに盛り上がって、お喋りの花がいっぱい咲きました。本当に楽しい集いでした。1年間、月1回開催されています。ティータイムにはこれまた楽しい語らい。ママ達の優しい笑顔は、きっと家族の幸せの原動力になることでしょう。ご相談もたくさん受けた1日でした。

コミュニテイFM

いつまでも暑い日が続きます。今年は梨もリンゴも小ぶり。生産者は嘆いています。
先日、コミュニテイFMラジオ局にゲスト出演し、パーソナリティの方と音楽や子育てなどのお喋りが弾みました。
30分ほどの録音でしたが、いつ放送されるか聞きそびれてしまいました!
ま、いいか。
子育て協会

顧問:佐々木正美(精神科医)
代表:杉浦正明
「子どもの健全育成」「子育て家庭の支援 」「教育・保育者の研修・育成」「子どもが育つ地域社会づくり」を目的に活動、幅広い子育て支援・家族支援を行っています。本ブログでは、子育て協会からのお知らせや佐々木正美先生の書籍などをご紹介しています。

最新記事
カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
RSSリンク
QRコード
QR